【脂質3g以下】筋トレ効果を最大化するトレ前・トレ後の食事例|50代朝活トレーニーの実践記録

低脂質ダイエット

はじめに|筋トレ前後の食事は「戦略」だ

こんにちは。「4:00起き筋トレ男」SOHです。

筋トレ前後の食事をどう考えているか?

50代で筋肉を維持・増強しようとするなら、栄養のタイミングと中身の正確さがモノを言うといえます。

ただ食べればいい時代はとうに終わったのです。

この記事では、脂質制限(F40g以下)を実践しながら、筋トレ前後に何をどう摂っているかを、記録ベースで公開します!


トレーニング前の食事(起床後)

⏰ 時間:朝4:10〜4:30

🍴 内容例(実際のPFC):

食材内容PFC
ホエイプロテイン(BodyWing)20g水割り16g1.2g1g
白米+焼き海苔80g2g0.3g29g
たまご白身(レンチン)2個分7g0g1g
ブラックコーヒー無糖0g0g0g
合計25g1.5g31g

🔍 ポイント

  • 脂質は1.5gに抑える(吸収遅延を避ける)
  • 白米はGI高めで筋出力向上狙い
  • 空腹感はないが“入れる”ことで筋トレ中の集中力UP

トレーニング後の食事(帰宅後)

⏰ 時間:朝6:30〜7:00

🍴 内容例:

食材内容PFC
ホエイプロテイン(BodyWing)20g16g1.2g1g
オートミール(30g)+はちみつ熱湯ふやかし4g1g20g
ささみスティック2本13g1.2g2g
水+電解質スポドリ系(微量)
合計33g3.4g23g

🔍 ポイント:

  • 脂質を3.5g以内にキープ
  • プロテイン2回目(20g×2=40g/朝)
  • 糖質は吸収早めのオートミール+はちみつで補給
  • ささみで「固形タンパク」も取り入れる(満足感+持続)

食後1〜2時間後の感覚と集中

トレ前は軽くても力が出る。
トレ後はむしろ満腹感を抑えて集中が続く。
どちらも「脂質を抑えることで胃が重くならず、頭が冴える」という感覚がある。


まとめ:食事も筋トレの一部

筋トレの成果は、トレーニング × 食事 × 休養で決まります。

その中でも「トレ前・トレ後」は筋肉と真っ向から対話するタイミング。

脂質制限を続けながらも、最大限の効果を引き出すには、毎朝のこの“同じ食事”こそ武器になる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました